こんにちは、編集Cです。
先日、『恋せよキモノ乙女』の山崎零先生と関西を取材してきました~♪
まず訪れたのは、京都・山崎にあるアサヒビール大山崎山荘美術館さんへ。
あいにくの空模様でしたが、、、
今回、こちらを訪問した目的は、こちら↓
「谷崎潤一郎文学の着物を見る」という展示が行われていたのでした♪
www.asahibeer-oyamazaki.com『痴人の愛』や『細雪』をはじめとした、さまざまな谷崎文学で登場する
着物が展示されていました!!
たとえば銀座のダンスホールの女性がパールのネックレスと付けていたり、
波模様の着物にひまわりの帯を締めて、海に出かけたり……
と、シチュエーションごとに多彩な着こなしが登場していて、
見ごたえがあって、とても面白い展示でした。
個人的に大山崎山荘美術館は、ずっと行ってみたかった場所でした。
というのも、こちらは山の中にあるレトロなお屋敷で、
室内も外観もめちゃくちゃ素敵なんです~。
こんな素敵なテラス席で、
目の前は、こんな景色!!
そりゃあ贅沢な気分で、打ち合わせも盛り上がりますよね。
楽しかったです。
今回の取材には、もうひとつ目的が……!
第2巻収録の第10話で登場させていただいた兵庫県芦屋市にある
芦屋市谷崎潤一郎記念館に訪問しました~!
この光景に見覚えはありますか? 漫画本編で扉絵となった場所ですね♪
実は、現在こちらで山崎先生が別名義で活動されている日本画の展示を
されているのです!!
繊細に描かれた日本画の数々は、圧巻でした!!
『キモノ乙女』の執筆と並行して描かれていらっしゃって、ホントすごいですよね。。。
ご厚意で、『キモノ乙女』も紹介してくださっていました♡
ありがとうございました。
訪問した時は、秋の特別展として「谷崎と芦屋・『細雪』~モダンと芸能~」
という展示が行われていたのですが、松子夫人の着物や谷崎の自筆原稿が公開
されていて、とても面白かったです♪
こちらもぜひご覧いただきたいです~。
最後は、山崎先生とお庭で記念撮影~!!
ここは、ももちゃんと椎名さんがお話ししていた場所ですね。
お立ちよりの際は、山崎先生みたいに記念撮影するのはいかがでしょうか。
それにしても最近、椎名さんが本編に登場していないので、
なんだか懐かしい。。。
さて、ももちゃんの恋模様が気になる本編は、今週19日に最新話更新です♪
どうぞよろしくお願いいたします。
(編集C)